経営者がジェネラリストである理由
この話題については、過去のブログでも書いてたと思うのですが、また改めて書いてみよう かと。その名の通り、何でもやるけど、奥深くまでは・・・といったイメージかな。 ※ジェネラリストとは多様な専門 … もっと読む
この話題については、過去のブログでも書いてたと思うのですが、また改めて書いてみよう かと。その名の通り、何でもやるけど、奥深くまでは・・・といったイメージかな。 ※ジェネラリストとは多様な専門 … もっと読む
先日、菅首相の一日をブログしましたが、あと気になるのは、 会食時に誰と食事するのかというところですね。 安倍さんは、夜はたいてい六本木や赤坂の○○で○○と会食、で、何時何分に○○ … もっと読む
さて、これからの人材派遣業界はどうしたらいいのか・・・。 まずはデータを見ましょう。 全国で約2019年6月1日の派遣労働者数は1,565,799人(前年比117.3%)となっています。 (※ … もっと読む
2日前に公開した「外注のメリット3倍~」について、労働者側に立てば、 批判殺到するような内容だったと思うのです。煽るつもりはないですが、 それだけ企業の存続が危ぶまれている中で、 … もっと読む
久し振りにスポーツ(プロ野球)について書こうと思います。ビジネス的な視点で書きますので 興味ある方は最後までお読み下さい。 巨人が断トツで首位独走ですね。原ジャイアンツの戦いぶりを見ていると、 … もっと読む
雇用と外注の違いについて話したいと思います。 企業の経営者の方は頭の中をリセットしてください。 雇用すると様々なコストがかかってきます。社会保険は企業と労働者の折半で支払いますね … もっと読む
毎朝、新聞読む中で、「首相の一日」を必ず読んでいます。 菅首相の一日で、面白いなと感じたのが、 「官邸の敷地内で散歩」「議員宿舎で過ごす」です。 なんか個人的には質素な感じで好感 … もっと読む
コロナ禍で融資を受けた経営者は非常に多いと思います。 3年間は無利子、未返済でOKというものです。 しかしこの借金は、いずれ返済しなければなりません。 そう思うと、経営者の方にズ … もっと読む
先日のブログで少し触れたのですが、今の国会って高齢化していて 時代に合ったアイデアとかでるのかなーと甚だ疑問である。 例えば、経営者協会、商工会、商工会議所など、青年部ってのがあるので、 &n … もっと読む
菅首相が誕生しました。個人的な感想ですが菅首相は真面目な口数の少ない派手さの無い といった印象ですね。真面目なところは今の時代に合っている感じはします。 しっかり結果を出して頂きたいと思います … もっと読む