緊急事態宣言の最中、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
先日、キャリコン仲間と話した内容から感じたことを書いてみました。
各自治体が運営するジョブセンターですが、毎日お仕事に関する相談案件が増加しているとのこと。
その中で、「採用されない」というご相談が多いことについて考えてみました。
様々なパターンがあるので一概に言えないですが、
私は「コミュニケーション力」や「徳」があれば、何とかなると思っています。
非常に「抽象的」な言い方なので、深堀りすると・・・
誠実、自信、謙虚、健康、和ませる、面白い、明るい、など、
あとは情熱、信念にもかかわってきます。これって何かというと、
要するに「人間力」なんです。
なにか「技」ばかりに目が行っているような気がしてならないのです。
もちろん、技は大事ですが、そればかりではないということ。
「技」を得る前に、人としての「徳」を積まないと「技」
の習得は厳しいとも感じるのです。
つまり極端ですが、日々あなたは何をしているのか?の積み重ねが人を作るということ。
何をしているかによって、二極化していくとも言えます。
頑張っているけど・・と思っている人は、
頑張り方を検証しなければなりませんが、
その前に「もっと自分に向き合うこと」が大事で、
それを手伝ってくれる相談員(キャリアコンサルタント)の活用をおすすめします。
「自己理解」を更に深めて何がしたいのか、
何が出来るのか、自分の探求心が鍵を握りますね。