今日はね。ちょっとだけ面接のお話しをさせて頂きますね。
人には自由な思考、自由な働き方、もっと言えば、自由な生き方があるわけなので(そういう時代になった)
これは、僕自身にも当てはまってるなーとも感じているのです。昔はモーレツ社員ではないけれど(苦笑)、
浅早くから夜遅くまで働いてました。でも今は、時間的なところは短くしましたね。そして週末は完全に
休むように心がけています。僕にとって、「家族の時間」がとても大事なので。
今は粛々と「世のため人のため」に頑張っているという感じです。
「困ってるんやな・・・何とかしよう」みたいな感じです。なので、思考的に「できることはやろう」です。
だから、こちらからお節介みたいなことはしなくなりましたね。裏を返せば、冷たい・・・と思われるかもしれません。
要は「自分自身がどうか」という意思決定権は本人にあるのだから、基本廻りがとやかく言うことではないのですね。
だから「何も言えないな・・・」となることもある。でもたまにたまに、お節介発言もでるのですよね(笑)迷惑かな・・。
そうそう、面接では、お節介がでるね。何もわかってないなーと感じたら、気づかせるような言葉は投げかけます。
決して指示や命令ではなく です。「~どう思いますか?」「~それに向けて何か行動されてますか?」
「〇〇仕事はどんなイメージですか?」などです。思い込みと現実にズレがあると、マッチングしないですからね。