吉本興業だけ「パラゴラス化」していた。

吉本興業の事件ですが、反社の件は横に置いといて、吉本興業の体質(風土?)についてちょっと書いてみたいと思いました。

 

吉本興業は、芸能界という業界の特性からして、会社全体が「パラゴラス化」していたといって良いでしょうね。

 

それだけ業界特有の慣習や風土(伝統)が崩壊(時代に合った方向に動いた)に向かっていたのでしょう。

 

宮迫と亮の件で、溜まっていたマグマがドカーンと噴火した感じでしょうか。岡本社長も元マネジャーで叩き上げで

 

のし上がったのでしょうね。岡本社長にとってパワハラ意識など全くなかったんですよ。普通の会話(苦笑)と思って

 

いる。純粋に吉本興業の伝統を骨の髄まで引き継いだのでしょうね。(そもそも吉本興業は昔からそういう会社なんでしょう)

 

岡本社長に悪気は一切ないし、気付かないのですよ。むしろ伝統を重んじていると思っているかもですよ。

 

なので、あんな会見ができるのです。で、芸人との契約書がない、は、まるで人夫出しと同じですからね。苦笑

 

つまり吉本興業は開業した時代と余り変わってなかった、「パラゴラス化」していたという感じですかね。

 

あまり刺激的なことは書けないので、これくらいにしときますが、体質を変えるのは大変です。吉本興業が本当に

 

時代にあった会社に生まれ変わるには、人事の刷新は必須でしょうね。

 

※岡本社長は「ボケ」のセンスあるかもね(笑)漫才にチャレンジして芸人からやり直したらいいのに。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

弊社サービスについてのお問い合わせはお気軽に!

株式会社スタンディング・オンの連絡先営業時間 9:00~17:00(月~金)

株式会社スタンディング・オン 【滋賀本社】〒520-2144 滋賀県大津市大萱1丁目18-14本郷ビル2F

  • メールでのお問い合わせは24時間受け付けています。
  • 営業時間外にいただいたご連絡につきましては、翌営業日以降に対応させていただきます。