半導体とは何でしょうか?よく聞く言語ですが、知らない方も多いのではないでしょうか?
導体とは電気が流れる金属などを言い、絶縁体は電気を流さないゴムやガラスなど(電気抵抗率が大きい)
を言うのですが、半導体は、それらの中間的な抵抗をもつ物質を言うらしい。元素半導体のケイ素(Si)、
ゲルマニウム(Ge)が代表的だという。(グーグル検索)
もうこの時点で「あ、そう。だからなに?」ですね。苦笑
今ものすごく景気が悪い(とある製造業界)とよく聞くのですが、だいたい話題に出るのがこの半導体なのです。
というのは、PC、スマホ、自動車、家電、社会インフラ等にとって絶対欠かせないものなので、半導体市況が悪くなると
全業界的に「不況」になってしまうということなのかなと。それくらい半導体は経済に大影響を与えるモノなのですね。
しかし、ご安心ください。とある情報では、今年はだんだん良くなるという情報もあるのです。
なぜなら5Gの普及が進むので、更なる技術革新が起こり代替されるモノやサービスが増えてきます。
IOTや仮想化技術、AI(人工知能)ですね。(生活がガラッと変わるでしょうね)
そうなれば、少しづつ景気が良くなるかなという感じですかね。
もちろん中国の景気悪化も影響していることに間違いはありませんし、今は本当に辛抱かな。