最近の自民党はどうだかね・・・。厚労省の勤労統計再集計で給与の伸び率が最大0.7ポイント下がっていた
ようですね。日本は今、世界でも稀に見る金融緩和政策をずっとやっている。それでお金を世にジャブジャブ
流してお金の価値を下げてインフレに持っていこうとしているのですが、そうは簡単には行かないのです。
そもそもの原因は何だと思いますか?私の独断と偏見ですが2つあります。
一つは、「政治不信」です。政治に信用がないから国民の皆は自分のお金を大事に貯金しようとしているのです。
そして輪を掛けて、「安定志向」がありますよね。
二つは、「お金の使い方、投資の知識の無さ」です。今の学校ではどんな授業してるのかな。私が私立の校長なら
絶対にお金や投資について授業しますね。お金は貯めるのも大事だけど、お金をどう働かせるのか という授業をしたいね。
徐々に色んな金融商品を買う人も増えてきているらしいけどね。
毎日働くのも必要ですが、お金にも働いてもらわないとね。お金を生む源泉は「頭の中にある」のです。
意識や習慣、行動が変われば未来は変えられるということです。廻りや環境のせいではなく、自分がどうかということですね。