コロナウイルスの猛威は止まらない。世界では12日間で100万人の感染が確認され、
400万人を突破した。昨日も韓国で制限緩和から6日でクラスター感染が発生した。
これらを鑑みると、日本も油断はできないなと感じるのです。
経済的には、日本は中国とアメリカに依存しているので、輸出入する商売は
まだまだ見通しが読めない。外国人材にしてもそうだ。そうなると、道筋としては
日本国内で何とか終息させ、まずは「内需」を拡大する政策を喚起すべきでしょう。
内需・・・(独断と偏見ですが)
住宅・車など(IOTによる次世代型暮らしの提案)
食品(国内生産の強化、第一次産業の強化)
飲食・宿泊(旅行、外食産業の強化・新サービスの提供)
教育(リモートインフラ、次世代教育の構築など)
子育て(インフラ構築、ワークライフバランス、女性活躍)
高齢者(インフラ構築、介護など)
地方創生(ワークライフ、都会リスク、関係人口構築)
物流(自動運転、ドローンなど)
お気付きの方もいらっしゃるでしょうが、どの産業全てにおいて
必要なのが、「エンジニア」です。モノづくりというより、
ないものを作り上げる「創造力」と「IT・AI・データ技術」が必要なんです。
「創造力」と「IT・AI・データ技術」をコントロールできる人材教育は待ったなしですよ。
いまのままの学校・大学では、育たないですね。なんとかしないと・・・。