今日はね、パソナ会長の南部さんのZOOM講演を視聴しました。
コロナで急激に変わったのは、WEBで講演やセミナーを自宅で聞けるってこと。
コロナ前なら、東京に行かねば聞けないよね。
内容的には、なぜ「淡路島に移転したのか」というテーマについて、
社会の在り方について、自論を展開されてました。
印象的には、ほぼ抽象な内容でしたね。
隣近所で助け合うとか、オフィスでないオフィス(ジムや自宅をセットにするとか)
淡路島の周りに4つの空港があるから、淡路島を中心に世界の人たちが行き来するとかです。
一番素敵だなと感じたのは、南部さんご自身が先頭に立って、
社会の在り方を示そうとしていることに共感しましたね。
答えのないことを模索しながら進もうとされている。
これは皆さんも同じだと思うのです。
地方創生に関して、あるYouTuberの動画を見たのですが、それを引用させてもらうと、
地方分権を進めて、地方が独自で
「消費税0%」「法人税3%」など、決めることができたら、
人と企業が勝手に集まるという論理です。
たしかにそうだな・・・と思いました。
アメリカやドイツは地方同士で競争しているからね。地方独自で政策しています。
日本はどうでしょうか。田舎の企業にも東京と同じ税率をかけている。
同じ税率なら東京で商売した方がよいと考えるのが自然ですよね。
しかし永田町の政治では、そういう地方の特権は許さないと思うのです。
そういう意味で、日本の地方創生は厄介で大変な作業となるでしょう。
私が言うのも何ですが、パソナの南部会長の活躍ぶりにも期待してますが、
私も我々の地域に住んでる人達と地道な活動からしっかり取り組んでいく所存です。
そして、全国の派遣会社さんが活躍できるのではないかなと感じています。
最後までお読みいただきありがとうございます。コメント頂けたら嬉しいです。