菅内閣の「デジタル庁」について

菅首相が誕生しました。個人的な感想ですが菅首相は真面目な口数の少ない派手さの無い

 

といった印象ですね。真面目なところは今の時代に合っている感じはします。

 

しっかり結果を出して頂きたいと思います。

 

本題ですが、「縦割りを打破し」といいつつ、「デジタル庁」を作ってしまったね。苦笑

 

平井大臣が各省庁に対し、どれだけ影響力を持てるのか未知数ですが、

 

各省庁に一時的なデジタル部を置いた方が早くないかなーと感じました。

 

 

仕事には流れがありますから、

その流れ(全体把握)を知っている人とデジタル専門家をペアにして、
取組んだ方が効果的な感じはします。

 

 

デジタル化と言いつつ、それをする為に増員したら本末転倒ですし、

 

デジタル化は効率化になるわけですから、人を減らして無駄をなくすことも大事なわけです。

 

(役所行ったときに、よく観察するのですが、ボーっとしてる人が結構な人数いますね)

 

 

人口が減っているのに、国家予算は膨れ上がる・・・おかしくないですか?

 

 

まあ、抵抗勢力がわめきそうですね。公務員もITリテラシーを身に付けないと

 

公務員にはなれないというくらい改革しないとダメですよ。(今の国会議員総じてアウトかも)

 

海外からIT人材を集めて、日本全体に「IT教育」を実施すべきと考えます。

 

 

 

最後までお読み頂きありがとうございます。

この記事に関するご意見やコメントあれば下記のコメント欄から送信ください。

また、お仕事や転職の相談、滋賀県や京都で働きたいという方、

派遣や紹介等で人が欲しいという企業担当の方からもコメント頂ければ嬉しいです。

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

弊社サービスについてのお問い合わせはお気軽に!

株式会社スタンディング・オンの連絡先営業時間 9:00~17:00(月~金)

株式会社スタンディング・オン 【滋賀本社】〒520-2144 滋賀県大津市大萱1丁目18-14本郷ビル2F

  • メールでのお問い合わせは24時間受け付けています。
  • 営業時間外にいただいたご連絡につきましては、翌営業日以降に対応させていただきます。