そんなことはないだろう・・・。と、私は思っている(笑)
各国によって電力発電の事情も違うし、日本なら発電所もっとつくらないといけなくなるし、
ましてや火力なら二酸化炭素もっと出るし、原子力は反対派も多い・・・。
インフラが整うのか?充電する場所は?充電時間はどれくらい?と考えるだけで非効率ですよね。
日本の電気自動車の技術は世界でも上位ですから、やってやれんことはないだろうけどね。
自動車だけでは脱炭素は不可能だろうね。飛行機は灯油使ってるし、道路も油使ってるし、
実は、電気自動車も二酸化炭素を出してるので(ガソリン車より少し低いが)
そんなに効果が歴然に上がるわけでもないのですよ。
2030年でしょ。ちょっと厳しいんじゃないかなと思う。
もっと言うなら、日本の自動車産業で雇用されている人がどうなるのか気になるところです。
製造技術についていける人がいるのか、また、部品など製造している下請会社が数万社あるわけで、
どう転換していくのか・・・。
自動化によってあふれる人が発生するのか等、様々な問題を抱えています。
雇用問題が最大の問題かなと感じますね。