フォークリフトの求人・派遣・請負
スタンディングオンの佐藤です。
先日、FBで企業が「叱られ方研修」上司が叱ることをやめられない理由と、部下の自衛策 の見出しの記事がありました。
以前からこのような研修があると知ってはいましたが、皆さんどうお感じになられますか?
一つは、世代によってがらりと感じ方は変わるでしょうね。若年層は叱られことがないからどう対処したら良いかわからない、
また、中年層はその戸惑いでどう接したら良いかわからない、などなど。
そもそもですが、時代は大きく転換期を迎えていることは確かなのです。転換と同時に価値観も変わる。
今を生きる上司や管理職クラスの方は、昔はこうだったのになーと思ったなら、そこは今は違うのだと思う癖をつける
ことに尽きますね~苦笑 最近私の中でも色んな反省がありまして、叱るというのは全く効果が無いことに気づきました。
人に動いてもらうには、まず「信頼関係」が不可欠であること。そして「いかに本人に気付かせるか」に掛かっているのです。
今の時代、上司や管理職の方は、ある一定の「気づかせコミュニケーション力」(勝手に名付けました~笑)の
技術が必要なのです。