「お仕事体験」は労働?自己啓発か?

お仕事体験 というのは、労働なのか、自己啓発なのか。

 

 

その仕事を正式にやりたいと思うけど、実際やったことがないし不安なんです。

 

一日体験させて頂けないでしょうか?・・・これは「自己啓発」の体験になるかなと。

 

そうは言っても、働いたことにもなるので、一日の賃金をください・・・。

 

 

最初は「体験」という認識でしたが、余りに酷かったので、
これは割に合わないと
感じたら、体験が賃金になってしまう。苦笑

 

 

私にもそういう経験がありましたね。実際は賃金は貰ってはいないけど、ちょっと酷いなと

 

感じる企業がありました。

 

 

「○○体験で一日宜しくお願い致します」と、

朝の9時集合で、終わったのが18時くらい。

 

 

今から思えば「きつかった・・・こき使われた」という印象です。

 

ある生産企業の現場を、

 

 

ひたすら「草刈り」をやらされたのです。初めての経験だったので

必死ですよ。足腰が痛くて大変だった。

 

 

夕方は包装・配達業務に同行しました。もちろん体験に関して感謝はしていますが、

 

 

そうは言っても、完全な「労働」でしたね。苦笑

 

 

おまけに労いの言葉はなく、むしろ叱られっぱなしでした。(泣)

 

職人気質な人だったとういこともあるのでしょうが、

 

 

夕方は話を聞く体力も消耗してたので、頭に入ってこない。苦笑

「帰りたい・・・」と思ってました。

 

 

体験なので、色々とお話しを聞きながらというイメージだったのですが、もし、これを

 

体験として他の人に同じようにしてるなら、これは誰もやろうとは思わないでしょうね。

 

結果的に「嫌な体験」だったと。これでは本末転倒ですから、

 

体験を導入する企業は、しっかりとプログラムを組んで一日はちょっと長いので、

 

せめて半日くらいで終了するものが良いかと思いますね。

 

インターンの無償のパターンであっても、「体験」と思ってもらえるような内容にすることが大事です。

 

身を以て赤裸々な体験談をお話ししました。ご参考までに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

弊社サービスについてのお問い合わせはお気軽に!

株式会社スタンディング・オンの連絡先営業時間 9:00~17:00(月~金)

株式会社スタンディング・オン 【滋賀本社】〒520-2144 滋賀県大津市大萱1丁目18-14本郷ビル2F

  • メールでのお問い合わせは24時間受け付けています。
  • 営業時間外にいただいたご連絡につきましては、翌営業日以降に対応させていただきます。