よく、「モチベーションを上げて仕事しよう!」と言いますけど、
皆さんは毎日モチベーションを上げて仕事に取り組んでいるのでしょうか?
私自身は「NO」です。苦笑 というか、
人はそんなにモチベーションを毎日維持することは不可能ですよね。
日によって憂鬱な日もあれば、嫌なことがあればモチベーションは下がります。
それが人ってもんです。
ちなみにモチベーションとは「人が何かをしようとする意欲・意識」だそうです。
もし人のモチベーションをいかに上げるか?と取り組んでいる経営者がいるならば、
それはちょっとナンセンスと言わざるを得ませんね。
なぜなら人の心をコントロールすることはよほどの事情がない限り、難しいからです。
この価値多様な時代になれば更に難しいですね。
では、経営者はどうすべきなのか。それは、
「この仕事をいつまでにやってね」と、
仕事の結果だけを見て判断するしかないのです。
もちろんプロセスも大事ですが、そこは余り管理過剰になると逆効果に
なることもあるのでね。良かれと思って指導だと親切にしたとしても相手はそうは取らないこともあり、
むしろモチベーションを下げてしまったということにもなるでしょう。
厳しいようですが、経営者は部下のモチベーションを気にせず、結果を見て判断するに徹することが
一番重要ですね。これがいわゆる「同一労働同一賃金」というものなのです。
この仕事はいくらです・・・やるべきことはわかってるね、
期日までにその成果を出してください。
その間のあなたのモチベーションは知りません。ご自身で解決してください。
無論その間に、相談があったりすれば、それはそれで丁寧に対応することは言うまでもありません。
いかがだったでしょうか?コメント貰えればうれしいです。