経営者がジェネラリストである理由

この話題については、過去のブログでも書いてたと思うのですが、また改めて書いてみよう

 

かと。その名の通り、何でもやるけど、奥深くまでは・・・といったイメージかな。

 

※ジェネラリストとは多様な専門性を活かして総合的判断する人を指し、

 スペシャリストとは特定の専門分野に精通している人をいいます。

 

 

例えば、営業、財務、開発、マーケティングなどを総合的に判断して采配するといった

 

感じですね。総合的に判断するので、ある程度は知っておかないと判断できないってことになる。

 

 

起業した人ってのは、最初は売上を作らないとどうにもならないでしょう。

 

 

仮に経理畑の人が経営コンサルの会社を起業したときに、計算能力を活かすには、

 

 

まず売上確保するために、営業しないとダメですよね。てことは、

マーケティングや営業、サービス内容等をいかに販売するかという行動が求められますね。

計算能力が凄くでも平たく言えば、

コミュニケーションスキルがないと、どうにもならないということになります。

 

 

私の場合は、営業スキルがあったから起業すると決めたわけですが、

あとから財務・経理など勉強したという感じですね。

なので、経営者はジェネラリストになってしまうのです。

 

 

 

私が言うのも何ですが、

中小企業の社長さんはそういう意味で、総合力(経営力)は非常に高いと思ってます。

 

全体として見通せる力があり、○○についてはより専門ですっという感じでしょう。

 

一昔前までは、それで食っていけたのですが、最近はそうはいかないのです。

 

 

IT,AI×データの知識を勉強しないとダメなんです。

これがなかなかしんどいと感じる人は多いでしょうね。

常に科学は進歩するし、そのスピードはより速くなっています。

ついていくのが大変なんです。苦笑 

 

Googleに支配されているので、仕方ないのですね。

商売の方法も進化せざるを得ない。

 

愚痴っぽくなりましたね・・・苦笑

 

最後までお読み頂きありがとうございます。

この記事に関するご意見やコメントあれば下記のコメント欄から送信ください。

また、お仕事や転職の相談、滋賀県や京都で働きたいという方、

派遣や紹介等で人が欲しいという企業担当の方からもコメント頂ければ嬉しいです。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

弊社サービスについてのお問い合わせはお気軽に!

株式会社スタンディング・オンの連絡先営業時間 9:00~17:00(月~金)

株式会社スタンディング・オン 【滋賀本社】〒520-2144 滋賀県大津市大萱1丁目18-14本郷ビル2F

  • メールでのお問い合わせは24時間受け付けています。
  • 営業時間外にいただいたご連絡につきましては、翌営業日以降に対応させていただきます。