私は中年のおじさんになりましたが、(現在49歳)
未だに自分の理解ができていなかったというお話しです。
私の自己分析では、人と話すことは出来るし、わかりやすく説明することもできます。
社交性がないわけでもない。
ところが、集団の集まり、例えばイベントやセミナー、名刺交換会等は
どちらかといえば、ちょっと苦手に感じるのですね。
以前、同業のワークショップに強制参加を繰り返したことがあるのですが、
余りに苦痛で辞めました。(1年は頑張ったけどね)苦笑
多分、慣れればなんともないことなんでしょうがね。何が言いたいのかというと、
自分は内向的なのか、外交的なのか訳が分からなかったのです。
営業は若い時からやっていたが、苦痛だけど、まあ何とか割り切ってやってました。
営業成績もそこそこでしたよ。
しかし、集団行動や何かの集まりでは何かモヤモヤと落ち着きがなく、
隅の方にいるタイプなんです。何しに行ったのかなと感じることが多々ありましたね。
最近、それがわかったので少しだけモヤモヤがなくなりました。
実は、私は「内向的」だったのかと。
「内向的だから話すのが苦手ということではない」という
事実がわかったのです。
要するに「内向的=話すのが苦手、人と接するのが苦手」と、
思い込んでいたのです。
内向的な人は、コミュニケーションスキルがあっても、相手のことや廻りからの刺激を嫌うがために
集団を避ける(苦痛を感じる)という人もいるということです。自分だ!と思いました。
研究によれば、内向的な遺伝子もあるし、内向的な人が経営者に多いという事実もあるらしい。
外交的な人ってのは、集団行動で張り切る人ですね。相手が何を感じようがガンガン自分を
出せる人。ある意味、うらやましいです。
最近、WEBミーティングが業務の主流になりましたが、6-7人以下なら何とか頑張れるのですが、
それ以上になると、私はもうダメですね。一気にしんどく感じるのです。
しかし、これは外せないというものは
何とか頑張りますが・・・。人生においてmustは辛いものです。
皆さんは内向的?外交的?ですか?? コメント頂ければ嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございます。