「AI将来に影響6割超]という読売のアンケートについて
都市部の公立高校2年生の高校生と保護者のアンケート
自由記述なので恐らく一部の保護者・高校生に限定されるけど、
AI時代に必要な力(自由記述)で、
高校生「クリエイティブな力」「AIを利用する力」
保護者「新しい価値や仕事を創造する力」「正しい情報を入手し自ら判断する力」
ということで、一部では将来的な見識が正しいと見るが、
高校生が就きたい職業
「教師」「公務員」「看護師」
保護者が就かせたい職業
「公務員」「看護師」「教師」
これって完全に子供が親の影響を受けているのかなと感じるし、一方で、
そもそも学校教育課程において、今はやむを得ないとも感じる。
もちろん、夢や目標をかなえられたらいいが、全てがそうはならない。
大部分が社会に出て色んな職種で働くことになる。
官民で教育の大改革をしないといけないかなと思っていて、待ったなしかなとも。
極端ですが、国語、英語、数学、理科、社会(必須5科目)を、
国語、数学、AI×データ、プログラミング、英語、くらいに変える必要がある。
これに「コミュニケーション実技」や「プレゼン実技」が必要かな。
多少はやってるかもしれないけど、多少ではダメ。そういう先生がいないなら
海外から引っ張ってくるか、今はフリーランスも増えてるので
サイトから有能な人を引っ張り出すこともできるでしょう。
「官民一体」となって、
教育にテコ入れしないと、子供たちが無防備に社会に出ることになるからね。