TOC(制約条件の理論)

30年ほど前にベストセラーになった「ザゴール」という黄色の分厚い小説(500ページくらい)をご存じでしょうか?

 

今現在も製造業で数多く「利益」を生む理論とされている生産性向上の一つです。

 

まあ偉い人がいたもんだなと感心させられました。(物理学の博士であるエリヤフ・ゴールドラット氏)

 

わかりやすく解説すると、血管が詰まると不健康になるように、工場の生産の流れも詰まってしまうと

 

どんどん流れが悪くなり(制約を受ける)在庫が溜り、完成品が出ない、そして納期が遅れてしまう という

 

ことになって、最終的目標である「利益」が出ないよ!というものです。

 

制約を受ける工程を「ボトルネック」といい、工場全体はその「ボトルネック」の制約を受けるという理論です。

 

なので、例えば新型機械を入れて、その機械だけを捉えて「生産効率」が上がったとしても、

 

ボトルネックの工程によって、制約されてしまうのです。むしろ、新型機械は稼働率が高いのでどんどん

 

生産して流していくのですが、ボトルネックの工程の前には、あらら・・・仕掛品の山・・ということになるのです。

 

何のために新型機械を入れたのやら・・・ということです。生産工場では、全体を最適化させないと

 

全く儲からないのです。そんな生産性向上の小説なんです。凄いですね。

 

実は、この理論を導入して利益をバッチリ上げている会社(工場)がたくさんあるのです。

 

実務はそう甘くはないのですが、とにかくリードタイムを短縮して出荷を増やし、納期を死守し、

 

キャッシュにいち早く変えることこそが、企業の目標「利益」を上げるということなんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

弊社サービスについてのお問い合わせはお気軽に!

株式会社スタンディング・オンの連絡先営業時間 9:00~17:00(月~金)

株式会社スタンディング・オン 【滋賀本社】〒520-2144 滋賀県大津市大萱1丁目18-14本郷ビル2F

  • メールでのお問い合わせは24時間受け付けています。
  • 営業時間外にいただいたご連絡につきましては、翌営業日以降に対応させていただきます。