滋賀県の農業について、お話ししましょう。
★野菜生産量が少なすぎ 123億円 全国42位
★兼業率が高い 滋賀全体の70% 全国3位
★畑の耕地面積が少なすぎ 4180h 全国44位
★水稲が多い 全国2位
★田植え機普及 なんとコンバインは全国1位
★集落営農数が多い 893組 全国2位
稲作が多く、畑(野菜)がめっちゃ少ないらしい。なので、野菜を増やして高収益作物の
転換が必要という。野菜が作れないということではないらしく、なぜか少ない。
皆さん知ってましたかね。農業の市場規模はなんと9兆円ですよ。
人材業界は4兆円くらいなので、農業は巨大市場なんですね。1950年ころ1500万人、今は200万人くらいが
農業就労人口で、市場規模がでかくなっているというのは、生産性が上がっているということでしょうね。
これから更に就農人口は減りますが、スマート農法などで生産性は更に上がる。
農業は魅力ありますね。個人的には自家栽培やってみたいという感じです。
また情報流しますね。